祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート

祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433798.jpg

 9月末の土日、クラウドファンディングで修復されたオルガンによる寄付者向けのコンサートが、聖ヨハネ教会堂で行われました。
祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433775.jpg

 

祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433821.jpg

 
祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433826.jpg


祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433841.jpg

 右が今回修復されたオルガンです。アメリカC&W社製で、日本には3台しか現存していないとのこと。恐らく120年くらい前に製造されたものだろうと言われていますが、残念ながら詳しい資料は残っていないようです。
 ちなみに左のオルガンはスミス・アメリカ社製のもので、こちらも日本には明治村のほかに岸和田の自泉会館にしか残されていないという貴重なもので、今でもちゃんと音を奏でることができ、今回のコンサートでもC&W社製オルガンとの比較で演奏されました。


祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433907.jpg

 こちらも今回の演奏にも使われたオルガンで、国産の海保&三省堂製です。これも日本で現存するのは3台のみというこれまた貴重な代物です。

祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433940.jpg

 裏のふたを開け、中が見えるようにしていただきました。左に見える羽根はオルガンの音を揺らすためのものです。その後ろはストップの裏側です。

祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433977.jpg


 このオルガンの特徴として、足踏み式の鍵盤(ペダルバス)が付いていることです。またペダルバスを弾くと椅子の中で音色を創り出すという大変ユニークなものなんだそうです。


祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433931.jpg

 鍵盤部のふたを閉めた状態です。ブレていますが右にお見えの方が今回の修復を行った和久井さんです。


祝 甦ったオルガンの音色 お披露目コンサート_e0373930_22433847.jpg

 このほかにも多数のオルガンが展示されています。

本館はこちら→ http://www.ken-k.pvsa.mmrs.jp/







by k0531k | 2019-09-30 23:36 | 明治村 | Comments(0)