2018年 03月 20日
レールの話 その1

まず一か所目は1丁目の鉄道局新橋工場内にある昭憲皇太后御料車(5号御料車)と明治天皇御料車(6号御料車)が載っているレールです。前述のように双頭レールは不安定なため犬釘ではなくチェアと呼ばれる器具で固定されています。




また六郷川鉄橋上は30キロレールとなっています。

2018年 03月 20日
明治時代の線路というと双頭レールが思い浮かばれます。双頭レールとは上下対象の形のレールで、片面がすり減ったら上下を裏返して使用できるという触れ込みの、なかなか経済的と思えるものでした。新橋~横浜間の日本の鉄道開業時にも双頭レールが使用されて敷設されました。しかしながら均一に摩耗するはずもなく、その形状から据え付けても不安定だったので、やがて登場した現行のレールの形状へと変わっていきました。明治村では双頭レールは二か所設置されています。
> mellow-mix.. |
by k0531k at 21:07 |
> caprice_pi.. |
by k0531k at 21:03 |
> 3740sさん コ.. |
by k0531k at 20:59 |
昨日土曜、明治村を訪れま.. |
by mellow-mix at 11:44 |
はじめまして。 私もパ.. |
by caprice_pic at 09:34 |
屋根瓦の風景が好きな私。.. |
by 3740s at 09:16 |
> yumechiyan.. |
by k0531k at 20:42 |
おはようございます 訳.. |
by yumechiyan at 06:02 |
> blackfaces.. |
by k0531k at 14:52 |
滝のように流れる枝垂桜、.. |
by blackfacesheep2 at 20:08 |
京都市電周りの秋 無声堂付近 |
at 2023-12-06 22:18 |
4丁目 無声堂と秋 |
at 2023-12-05 22:03 |
4丁目 動かぬ機関車とハナミ.. |
at 2023-12-04 21:48 |
4丁目 歩兵第六聯隊兵舎とカ.. |
at 2023-12-03 20:32 |
真白き天主堂と黄葉 ススキ |
at 2023-12-02 21:53 |
黒い酒蔵と秋 |
at 2023-12-01 22:01 |
六郷川橋梁の隙間から |
at 2023-11-30 22:19 |
5丁目 帝国ホテルと深まる秋 |
at 2023-11-29 22:15 |
5丁目 注目されにくい色付き |
at 2023-11-28 22:07 |
4丁目 芝生広場の花と実り |
at 2023-11-27 22:02 |
4丁目 ひっそりイチョウ |
at 2023-11-26 22:28 |
3丁目 芝川又右衛門邸の秋 |
at 2023-11-25 22:17 |
5丁目の秋と蒸機の煙 |
at 2023-11-24 22:09 |
4丁目 の外国住居周囲の秋 |
at 2023-11-23 22:19 |
3丁目 異人の家と秋 |
at 2023-11-22 22:22 |
帝国ホテル裏の秋 |
at 2023-11-21 22:12 |
5丁目 白い天主堂と赤い実 |
at 2023-11-20 22:20 |
3丁目 晴れた日のたわわのカ.. |
at 2023-11-19 20:50 |
3丁目 幸田露伴邸「蝸牛庵」の秋 |
at 2023-11-18 22:16 |
4丁目 芝生広場周りの実り |
at 2023-11-17 22:08 |
ファン申請![]() |
||